
AMループアンテナの製作。中波ラジオ局の受信感度大幅アップ!
昨年、ゲルマニウムラジオや1石トランジスタラジオで遊んでいた頃、YouTubeで見つけたAMループアンテナの動画です。 これと同じようなアンテナを中学生の頃作ったことがあり、劇的な受信感度アップの威力に驚い...
昨年、ゲルマニウムラジオや1石トランジスタラジオで遊んでいた頃、YouTubeで見つけたAMループアンテナの動画です。 これと同じようなアンテナを中学生の頃作ったことがあり、劇的な受信感度アップの威力に驚い...
夜毎、組んだりばらしたり、少しでも電波状況の良い場所を探し部屋の中をうろうろしたりとゲルマニウムラジオや1石トランジスタラジオで遊んでいます。 ラジオの原型ともいえるゲルマニウムラジオですが、単純なものの突...
アマゾンで買った「中華製デジタルのステレオオーディオアンプ」。 香港のすぐ北にある中国の深圳市より航空便にて約1週間で届きました。 価格がなんと、驚きの送料込みでたったの295円!(お寿司屋さんの...
何の関連性もないように見えるレコードとCDですが、これらにはある共通点があります。 1980年代、エフエム東京で放送されていた「FM STATION マイサウンドグラフィティ」のテーマ曲はフレディ・...
30数年の間、ずっともやもやしながら気になっていた、 「FM STATION マイサウンドグラフィティ」のテーマ曲がなんであるのかが分かった! この度、my sound graffiti オープニングテー...
遅ればせながら、雑誌が読み放題で楽しめるサービスのdマガジンに入会してみました。 雑誌に限らずこれまで紙媒体だったものをパソコンやスマホを使って見たり読んだりすることが一般的になってきましたが、昔人間の私に...
日頃から無駄な買い物はしていないつもりでも、何故か貯まるアマゾンのダンボール箱。 いつも資源ごみとして処分していますが、処分の際、何か良い使い道はないものか考えることもしばしば。 そんな時見つけた面白...
これまでパソコンの音声はFMトランスミッター経由でラジカセで鳴らしていました。 今回、真空管アンプでQWT型エンクロージュアのスピーカー・システムで音が楽しめるようになった機会に、パソコンとオーディ...
アンプの真空管交換、スピーカー工作に続きCDプレーヤーの修理です。 近頃はパソコンで気軽にCDが再生出来るようになり、以前使っていた純粋なCDプレーヤーは使うことがなくなった。もう10年以上放置して...
「Stereo編 これならできる特選スピーカーユニット パイオニア編」の特別付録6cm型フルレンジ・スピーカーユニットとの組み合わせを狙って作られたQWT型エンクロージュア・キットを組み立てました。 順を追...
このところ毎年夏になると、音楽之友社の「Stereo」からムック誌でスピーカーユニットと、それに対応したスピーカーボックスのキットを付録としたものが発売されています。 これまでもそれなりにずっと興味はあった...
長い間、部屋の片隅で眠っていた真空管アンプです。 CDプレーヤーをこのアンプに繋いで音楽を聴いていた時代もありましたが、片方の真空管がダメになりそのまま放置していました。 別にオーディオマニアでもなく普段...
新潟地区で先行試験販売され、途中で刊行が途絶えていた「週刊 クラシックカーをつくる」(2017年3月21日創刊)が、改めて静岡地区で2017年9月19日創刊されている。 価格の変更もなく完成までの総額等気に...
シールが変わったなと思っていたら、新しいキャンペーンが始まるみたいです。 賞品はシール84枚とシール150枚で、「おでんセット」や「野菜セット」に「キャンペーン限定のクリアアサヒ」が選べる。 応募期間...
アサヒビール「ご愛飲感謝キャンペーン」で当選した「Joseph Joseph チョップ2ポット プラス」が届きました。 末永く我が家のまな板のひとつとして使わせて頂こうと思います。 ア...