
2018年版 Stereo編 スピーカー工作ムック本 今年は8cmフルレンジ!
今年も「Stereo編 スピーカー工作 ムック本」の季節がやってきました。 2018年版では「マークオーディオ製8cmフルレンジ・スピーカーユニット対応エンクロージュア・キット」だそうです。 【発売日...
今年も「Stereo編 スピーカー工作 ムック本」の季節がやってきました。 2018年版では「マークオーディオ製8cmフルレンジ・スピーカーユニット対応エンクロージュア・キット」だそうです。 【発売日...
ONE CHIP AM RADIO Using Dollar Store Items - TA7642 (UTC7642)という動画に触発されて作ったキリンのラジオです。 ラジオICは動画で使われているTA...
タイトルに「感度がよい」とあります。 素のゲルマニウムラジオと比べてどれくらい感度が良いのか、大いに気になるところです。 スピーカー式のラジオとして子供の科学のラジオでは紹介されていますが、ここではい...
「子供の科学」に掲載されていた、1970年前後のラジオ製作記事をもとに、回路図や実態配線図を分かりやすく再構成して実際に作られたものをWEB上に公開されているサイトがあります。 自分も子供の頃、鳴っ...
バリコンとイヤホンジャックをケースに収める バリコンを直接手に持って操作しても良いのですが、それだと筐体自体を潰しそうになります。 しっかりしたケースに収めてやることで安定して使えるようになりました。 ...
昨年のゲルマニウムラジオに始まり、今年に入ってAMループアンテナ、DSPラジオキットの製作と少年時代に戻った感じでラジオ作りが続いています。 ネット上にはちょっと頑張れば作れそうな昔ながらのアナログラジオの...
昨年の11月にいつか作ろうと買っていたDSPラジオキット。 素人がいきなり作るには無謀なチャレンジだと覚悟した上で、正月休み明けの3連休初日に一気に作り上げてしまいました。 意外な程あっさり出来てしま...
昨年、ゲルマニウムラジオや1石トランジスタラジオで遊んでいた頃、YouTubeで見つけたAMループアンテナの動画です。 これと同じようなアンテナを中学生の頃作ったことがあり、劇的な受信感度アップの威力に驚い...
夜毎、組んだりばらしたり、少しでも電波状況の良い場所を探し部屋の中をうろうろしたりとゲルマニウムラジオや1石トランジスタラジオで遊んでいます。 ラジオの原型ともいえるゲルマニウムラジオですが、単純なものの突...
アマゾンで買った「中華製デジタルのステレオオーディオアンプ」。 香港のすぐ北にある中国の深圳市より航空便にて約1週間で届きました。 価格がなんと、驚きの送料込みでたったの295円!(お寿司屋さんの...
日頃から無駄な買い物はしていないつもりでも、何故か貯まるアマゾンのダンボール箱。 いつも資源ごみとして処分していますが、処分の際、何か良い使い道はないものか考えることもしばしば。 そんな時見つけた面白...
アンプの真空管交換、スピーカー工作に続きCDプレーヤーの修理です。 近頃はパソコンで気軽にCDが再生出来るようになり、以前使っていた純粋なCDプレーヤーは使うことがなくなった。もう10年以上放置して...
「Stereo編 これならできる特選スピーカーユニット パイオニア編」の特別付録6cm型フルレンジ・スピーカーユニットとの組み合わせを狙って作られたQWT型エンクロージュア・キットを組み立てました。 順を追...
このところ毎年夏になると、音楽之友社の「Stereo」からムック誌でスピーカーユニットと、それに対応したスピーカーボックスのキットを付録としたものが発売されています。 これまでもそれなりにずっと興味はあった...
これまで我が家では座卓を使用していたのですが、4月のはじめにニトリでダイニングテーブルを購入しました。 普段なら在庫もあって即日持ち帰ることが出来る物も、新年度の4月ということとあって新生活...