
「朗音!真空管アンプの愉悦」アンプキットを組み立てました。
昨年、予約注文で購入したラックスマン製 真空管ハイブリッド・プリメインアンプ・キットを組み立てました。組み立てはネジどめが主であって、あっという間にできてしまいました。 組み立て説明書には記載されて...
昨年、予約注文で購入したラックスマン製 真空管ハイブリッド・プリメインアンプ・キットを組み立てました。組み立てはネジどめが主であって、あっという間にできてしまいました。 組み立て説明書には記載されて...
予約注文していた朗音!真空管アンプの愉悦: 特別付録:ラックスマン製 真空管ハイブリッド・プリメインアンプ・キットが発売日の12月19日に届きました。 商品到着前日(12月18日)に購入先の楽譜ネッツより、...
ないと困るものでもなく、手に入れても興味はそんなに長続きはしないと分かっているものの、心の奥深くに潜む物欲に負けました。 1,000円、2,000円の雑誌ならば、買うか買うまいかを迷うことはありますが、悩む...
今年も「Stereo編 スピーカー工作 ムック本」の季節がやってきました。 2018年版では「マークオーディオ製8cmフルレンジ・スピーカーユニット対応エンクロージュア・キット」だそうです。 【発売日...
以前、Bluetooth接続でパソコン音声をオーディオ・システムにワイヤレス接続したのですが、今回はパソコンの画像、映像をワイヤレスで家庭用のテレビにつなげてみることに挑戦してみました。 普段特別に大画面で...
アマゾンで買った「中華製デジタルのステレオオーディオアンプ」。 香港のすぐ北にある中国の深圳市より航空便にて約1週間で届きました。 価格がなんと、驚きの送料込みでたったの295円!(お寿司屋さんの...
これまでパソコンの音声はFMトランスミッター経由でラジカセで鳴らしていました。 今回、真空管アンプでQWT型エンクロージュアのスピーカー・システムで音が楽しめるようになった機会に、パソコンとオーディ...
アンプの真空管交換、スピーカー工作に続きCDプレーヤーの修理です。 近頃はパソコンで気軽にCDが再生出来るようになり、以前使っていた純粋なCDプレーヤーは使うことがなくなった。もう10年以上放置して...
「Stereo編 これならできる特選スピーカーユニット パイオニア編」の特別付録6cm型フルレンジ・スピーカーユニットとの組み合わせを狙って作られたQWT型エンクロージュア・キットを組み立てました。 順を追...
このところ毎年夏になると、音楽之友社の「Stereo」からムック誌でスピーカーユニットと、それに対応したスピーカーボックスのキットを付録としたものが発売されています。 これまでもそれなりにずっと興味はあった...
長い間、部屋の片隅で眠っていた真空管アンプです。 CDプレーヤーをこのアンプに繋いで音楽を聴いていた時代もありましたが、片方の真空管がダメになりそのまま放置していました。 別にオーディオマニアでもなく普段...