お手軽トヨタ 2000GTと簡単ジオラマで楽しい写真撮影

ザ・スナップキットシリーズ トヨタ 2000GTおもちゃ・ホビー

ザ・スナップキットシリーズ トヨタ 2000GT

ザ・スナップキットシリーズ トヨタ 2000GT やっと完成しました。

簡単プラモデル! ザ・スナップキットシリーズ トヨタ 2000GT
塗装不要、接着剤不要。必要な工具はニッパーとピンセットだけというお手軽簡単プラモデルを買ってみました。 青島文化教材社の1/32 ザ・スナップキットシリーズ トヨタ 2000GT(ペガサスホワイト)という、シリーズ物の中からの一台です...

プラモデル自体はシール貼りがメインで作ることに関しては別に問題はなかったのですが、シール貼りは基本的に一発勝負で、注意深くやってみたものの失敗箇所もいくつかありまして決して満足のいく仕上がりとはなりませんでした。

しかしながらたまにプラモデルを作るのも楽しいもので、多少失敗作ではあるもののダイソーのコレクションボックスに飾ることにしました。

ダイソー コレクションボックス アーチ深型 300円

コレクションボックス アーチ深型サイズ:約23×13.3×13.4cm

このケースの中にクルマを一台ポツンと置いても芸がないので、プラモデルのスケールに合う様な背景を持つ台座をネットの中から拝借しそれにクルマを乗っけてみました。

コレクションボックス 2000GT

台座に記されているタイトルがトヨタ2000GTと無関係なのですが気にしないこととします。

VW/Porsche Type I Bi-Turbo Bus Paper Model - by Paper Diorama
Free Original and Exclusive Paper Models and the Best, Rare and Unusual Free Papercrafts of All the World!

元々は古いワーゲンバスにポルシェ914エンジンを搭載したというペーパークラフトとセットになっていた台座です。

光沢のあるA4の写真紙にプリントしたものを組み立てました。

こんなものでも有ると無いとでは見栄えが変わってきます。

何故かジオラマに嵌まる

ジオラマと言うほど大げさな、本格的なものではありませんが、A4用紙一枚で楽しめるものもあります。

Circuit Pirelli P Zero

サーキットの一部を切り出したもの。

これは1/43のスケールだったものを、1/32のプラモデルに合わせて拡大印刷しました。

Classic-Car-Show

Classic Car Showと書かれた板壁とトヨタ2000GT。何の脈絡もございません。

本人は結構楽しんで撮影したのですが、如何せん写真のレベルがレベルですので、良いのか悪いのか?

Toyota Museum Showroom

これはプラモデルが完全にスケールアウトしております。

本来は1/64用なのでトミカあたりのミニカーが合います。

Tomika & Toyota Museum Showroom

それにしても、印刷のクオリティが悪いのが目立ちます。それなりの理由もあるのですが、またの機会に説明いたします。

Diorama Tomika 2000GT

背景の建物や路面は写真。

写真の技術が確かならカッコいいものになりそうです。

Easy-To-Build Stand Diorama For Hot Wheels Miniatures In 1/64 Scaleby Thailand Papercraft
Free Original and Exclusive Paper Models and the Best, Rare and Unusual Free Papercrafts of All the World!

写真にはほとんど写ってなかったナンバープレート

トヨタ2000GT ナンバープレート

写真には写っていませんでしたが、ナンバープレートはミニチュアカー ミュージアムの「ナンバープレート作成」のサービスを利用してリアルなものを作ってみました。

https://minicarmuseum.com/platecreate.php

プラモデル作りの肝はやっぱり塗装ですね。

プラモデルを綺麗に上手に作っている人の動画を見てみると、エアブラシを使っ色を塗り、これでもかと言うくらい丹念にペーパーで研き込んでいらっしゃる。

リアルを追及しようとすれば手間暇かかりますね。でもそこが面白いところなのかもしれません。

お手軽に接着剤なしで組立て、シールを貼って完成だと物足りないし、到底リアル感は出てこないですよね。

プラモデル作りも良いですが、出来合いのミニカーを簡単なジオラマと一緒に並べて眺めているのも結構楽しい。

すぐに熱が冷める気もしないわけではないですが、何かジオラマに嵌りそうな感じです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました